長期間の入社延期への対応
介護で入社延期になった方に再選考は可能でしょうか。
中途採用で内定通知を出した50代男性の方がいます。
内定承諾も受け、入社準備で連絡のやり取りをしていたところで、父親の容体が急変+母親の認知症で入...
- 人事ひよこさん
- 東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 31~50人)
介護で入社延期になった方に再選考は可能でしょうか。
中途採用で内定通知を出した50代男性の方がいます。
内定承諾も受け、入社準備で連絡のやり取りをしていたところで、父親の容体が急変+母親の認知症で入...
平素より大変お世話になっております。
この度弊社では連続休暇規程を作成し、従業員へ周知する予定でおります。
規程を作成中に各部署長から、
「一度申請した有給の期間を後日に変更したい旨の申し出があ...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
36協定の詳細について教えてください。
当社の36協定・特別条項は以下の通りです。
【36協定】
法定労働時間を超える時間数(1日)...
いつもお世話になっております。
定年について質問です。
弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。
【質問内容】
・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇...
4月20日入社の方が 前職を4月19日に退職したということで4月20日 雇用保険 社会保険を取得手続きしました。しかしハロ-ワ-クから4月20日前職退職で4月21日から取得となりますと言われました。雇...
昨年11月から今年3月までアルバイトだった方が、4月より正社員になりました。
アルバイトの期間は、日当で人手が足りない日に入ってもらうため、
所定労働日数の取り決めはなく、勤務日数は月2~4日程度です...
お世話になっております。
育児休業から復帰した社員の最初の給与計算について質問です。
■現状
・勤怠は毎月16日~15日締
・1年単位の変形労働時間制 就業規則上の月平均所定労働日数は21日
・正社員...
お世話になっております.
介護職員の夜勤勤務時間の変更を以下のとおり検討しています.
(現在)17:00~9:00 16時間拘束の2時間休憩
この場合、午前零時を挟んで、
17:00~...
70歳を超えて就業しておられる派遣の方がおられます。派遣期間終了後、事務所でオフィス勤務をしていただく為に、通常の社員として迎え入れる予定となっていますが、給与の設定は下がります。その場合、標準報酬月...
お世話になっております。
表題の徴収方法について質問がございます。
まずは現況の説明となりますが、2024年10月から産前産後休業を開始し、2025年10月(予定)まで育児休業を取得している社員がお...
表題の件について質問失礼いたします。
弊法人の就業規則には、有期契約職員の無期転換に備えて、現状以下の定年制度が設けられております。
65歳未満 満65歳に達した日の属する年度の末日
...
現在、水道設備の会社で取締役として現場に出ている取締役がいます。彼が新たに自分1人で個人事業主として外構工事業を始めようと考えています。
彼は現在の会社で労災保険や社会保険、税金を納めています。
個人...
給与の計算を間違えて、3月払いの給料を多く払ってしまいました。
2月より3月が多くなってます。
また、4月から給与体制を毎年見直すため、給与額を上げています。
ただ、上げても3月の方が高くなってしまっ...
お世話になります。
私たちの法人で働くパートタイマーの方々は仕事内容の都合上、曜日や時間帯を固定しない形で勤務を行っています。
他に本業がある方も多く、時間数や日数も固定せずに本人の都合に合わせた形に...
お世話になっております。
1月に6ヶ月分の定期代(60,000円)を支給した従業員が、4月に通勤経路が変わりました。
その際、旧定期の払い戻し分として4月に▲20,000円を控除し、5月以降は1ヶ月定...
お世話になります。
2025/6/1日に有給10日発生予定で、
2025/6/2日より産前休に入る従業員がいます。
本人から有給を育休明けにとっておきたいとの意向があり、
産休前の有給取得予定がありま...
年俸制への移行についてお尋ねいたします。
現状の賃金規定はこのようになっています。
・昇給
毎年5月度(4月16日付)
・賞与計算期間
夏季:前年11月16日より当年5月15日までの半期
冬季:当年5...
社員に転勤を命じますが、転勤先までは長時間(片道2時間)の通勤となるため、始業開始・若しくは終業を30分間短くすることで配慮した対応にて行なおうと考えます。
そこでその30分の考え方について、①通勤時...
いつもご指導いただきありがとうございます。
タイトルの件についてご質問いたします。
この度、育児休業を取得した従業員がいる職場の同僚に、
「職場応援手当」を支給することとなりました。
手当の概要は次...
お世話になっております。
このたび弊社では組織変更を行うことになったのですが、従来注文書、注文請書に使用している部署名が入っている印鑑(角印)を変更する必要があるのでしょうか。会社名が変更となった場...
育児休業等終了時報酬月額変更届の書き方について教えてください。
弊社は締め日が21日、翌月の10日払いです。
3月に育休から復帰した正社員がいます。
復帰日は3/31です。
なので初月は3/31~...
一部分に導入していた裁量労働を取りやめ、全社員にフレックス制度を導入を考えています。
コアタイム無しのスーパーフレックスとしている企業では、定例会議や全体会議などが通常の勤務時間帯内(例:9:00−...
妊娠中の社員から、担当医より時短勤務を勧められていると申出がありました。どのような手続きを取るのが良いでしょうか。
また、時短になった分は無給(時間単価を計算してマイナスする)で良いのでしょうか。
就...
いつも参考にさせて頂いております。
フレックス勤務者の代休取得時の賃金控除について教えてください。
弊社は2か月のフレックスタイム制となります。
2か月の所定労働時間 304:00
実労働時間 3...
表題の件についてご質問させていただきます。
有期契約職員で、労働条件通知書の内容として本人希望、会社同意の上で一週間の所定労働日数4日以内、18時間以内(8時間、4時間、4時間半を組み合わせての勤務...
育児休業の開始日繰上げについて、3点質問がございます。
①開始日の繰り上げは1回に限り認められていると思いますが、これは休業1回につき1回可能という認識で間違いないでしょうか?
仮に出生時育児休業を...
質問がございます。
現在私は、派遣会社にて週五勤務(夜勤)をしている状態で、今年の4/10より自分の会社を設立したのですが、社会保険の手続きがよく分からずその点についてご回答いただきたくご質問させて...
派遣管理台帳等に年齢を記載しなければならないと思いますが、
1年契約の従業員が契約開始時は「18歳以上45歳未満」なのですが、契約中に誕生日を迎え45歳になります。
この際、契約先に新たに年齢を修正し...
通勤定期は各自購入してもらい
領収証と定期を見せてもらい現金で支払をしています。
基本的には1カ月ごとに買ってもらいますが
今回、社員が勝手に3カ月分で購入しました。
購入してから言われたので
買っ...
いつも参考にしております。
当法人では、1年半の傷病手当期間が終了した長期病欠者がおります。就業規則では私傷病の場合は2年間の病欠を認めてはいますが、すでにその期間も過ぎております。この者が、「数年前...